病婦のdiary

気づいた時に、できる時に

わたし、定時で帰ります

toyokeizai.net

 

「わたし、定時で帰ります。」の人気に火をつけたのは、意外にも、アリババ創業者のジャック・マーだった。今年4月に、マー会長が、996(毎日9時出社21時退社、週6日勤務)制度は若者にとっての「恵み」であり、「若いとき996すべきだ。年を取ると996する機会さえなくなる……。他人以上の努力と時間を費やさずに、あなたは欲しい成功をどうやって手に入れるか?」と主張し、その中国で世論を大きくにぎわせた。多くの若者は、「ドラマが言うとおり、これ以上頑張りたくない」「仕事より命を大切にしたい」「プライベートな時間がほしい」とジャック・マーの主張に反対している。なお中国国内の労働法では996のような長時間労働は違法である。

 

 

 

中国人の働き方は、日本の伝統的な働き方と比べ、ずっと「自分勝手」「家族本位」である。そして「今の家族本位」を求めるか、「将来の家族本位」を目指すかで個人差もある。今、日本は残業を減らし、労働時間を厳しく規制しているように見えるが、中国人の働き方に関する選択肢はもっと多いように感じる(むろん、厳しい中国の労働法に従わないといけない)。

中国人はどういうふうに生きていきたいのかを人それぞれで選択をしている(「残業しない仕事+兼業/子育て」「2倍以上の給料をもらえる会社に行きたいので、時間を惜しまずに現在の会社で能力を磨く」など)。日本企業が、中国人社員を採用・育成する際、考慮すべきことである。

日本の若者にとっては「個人・家族至上主義」の高まりという形で、中国の若者にとっては「選択の自由」という、異なったルートを通じて「わたし、定時で帰ります。」に共感が集まったのだ。

つまり、日本と中国の若者の仕事や家族に対する考え方などについて少しずつ近づいてきているといえるだろう。